LA400KコペンCVTでジムカーナ参戦中の
当社メンテンナス車両が3位入賞!
おめでとうございます\(^o^)/
ジムカーナに興味のある方はこちらのサイトから
どうぞ!
http://wonderdriving.com/archives/2019/03/copen2019-01.html
次戦も応援させていただきます!!
さぁ次はそろそろラリーカーコペンの出番かな!?
LA400KコペンCVTでジムカーナ参戦中の
当社メンテンナス車両が3位入賞!
おめでとうございます\(^o^)/
ジムカーナに興味のある方はこちらのサイトから
どうぞ!
http://wonderdriving.com/archives/2019/03/copen2019-01.html
次戦も応援させていただきます!!
さぁ次はそろそろラリーカーコペンの出番かな!?
キャッシュレスの流れがとうとう
ハーフウェイにまで・・・
PayPayがハーフウェイで使えるように
なりました!!
店頭でのお支払いのみになりますが
あのCMでおなじみの
スマホ決済PayPayが使えるように!
上限1000円が返ってくる100億円キャンペーンも
まだ実施中のようです!
オイル交換をしてPayPayで決済すれば
1000円キャッシュバック!なんてことも!
時代の流れに乗り遅れないように
スタッフも奮闘中なのでした~(*´з`)笑
エッセ KFターボスワップ!!
エンジンもかかり今からEDP-01を
使用してセッティング!!
メインコンピュータほどの性能はありませんが
空燃比の調整だけであればなかなか優秀なEDP-01。
回転数を好きな割り方で8ポイントに分け
8ポイント毎に空燃比を調整することができます。
空燃比は回転域により濃さが異なるため
減量を行うにしても高回転域の空燃比にあわせて
減量をすると低回転域では薄すぎるということが
発生します。その逆も同じ。
そこで回転数を8か所にわけ減量のパーセンテージを
変えながらセッティングを行っています。
ハードで空燃比が薄くでている場合は増量を
行う方がいい場合もあります。
エッセにKFターボを搭載という同じ仕様でも
セッティングを行うと微妙にデータは
違ってきます。
エンジンスワップの能力をさらに引き出す
コンピュータセッティングなのでした!
ある日を境に車が走らなくなったと
助けを求めて1台のアルトが入庫。
聞けばとあるお店でコンプリートカーを
購入しその後、別のお店でチューニングを
した後から車が走らなくなったそう。
色々なショップを経由した車は
どんな作業が行われているのかわからないので
通常はお断りするのですが、どうしてもということで
お預かりすることになりました。
自分たちで作業をしていない分、全てが怪しいので
一つずつ点検を重ねていくスタッフ。
走らなくなった症状から原因となるセンサー類を
調べていくのですが特に異常は無し。
ここで配線を調べてみようとECUのケースを
開けてみるとエレクトロタップが!!!
その配線を見てみると案の定、配線が
断線していました。
しかも2箇所とも!!
エレクトロタップは信号をもらうのに
便利そうに見えるかもしれませんが
車体の振動など経年で配線の断線を
引き起こします。
このため、ハーフウェイではサブコンなどの
取り付け時にエレクトロタップを使用しないで
くださいとアナウンスしています。
原因はこの配線が直接の原因では無かったのですが
エレクトロタップを使用しての断線という
教科書通りのトラブルでした。
配線処理は慎重に確実に行いましょう。
コペン スポーツECUの感想が
お客様より届きましたので
紹介させていただきます!
残念ながら写真を撮り忘れていたので
写真は違う車両です(;´Д`)
————————————————–
装着後、信号待ちからのアクセルONで違いが
はっきり体感でき驚きと同時に、
アクセルを踏み込んでの回転数と加速の違和感の無さに
とても運転が楽しくなりました。
特に感じたのは2500~3500回転のトルクが増した事と
3500~5000回転までストレスなく軽く回って行くと
同時にパワーもそのまま継続し、かつ同期していく事で、
気がつくと今までの感じで走るより速度が出ていて
危ないです(;´Д`)
スピードメーターをよく見て、自制心が倍増しで
必要ですね!
コーナリング時の荷重をアクセルでコントロールする際に
もっさりした感じで使い物にならなかった
5000~7000回転が機敏に反応して、
コーナー中のアクセルワークでパワーを制御しやすく
思った通りのハンドリングとアクセルコントロールで
車体を操る楽しみが増しました。
個人的にはこの領域の使いやすさが
特筆する点だと思います。
こうなるとLSDが欲しくなってくるのは
私だけでしょうか?(ノ∀`)
HALF WAYでLSDもお願いしようかと思っていますので
その際は、またお願いします。
(原文ママ)
————————————————–
私たちが狙っている部分を的確に
表現してくださっており
しっかり体感いただけたんだなーと
スタッフ一同喜んでおります!
ありがとうございます\(^o^)/
最近密かにブームになっているのが
タイヤ添加剤 Super dark!!
普段ハーフウェイのピットではお目に
かからないような車種の方にも
施工していただいております!
Super darkはタイヤのゴムの分子の結合を
高める働きがありゴム質の性能をアップさせます!
分子結合が高まると実際にタイヤにどんな変化が
現れるかというと・・・
・グリップが上がった!!
・発熱が安定し熱ダレしにくい!!
・タイヤのライフが長くなる!!
・ロードノイズが小さくなる!!
などなど効果は多岐に渡ります!
また一度施工するとそのタイヤには
ずっと効果が持続するため
何万km毎に施工!なんてことは
必要ありません。
タイヤに添加剤なんて…(;´Д`)
と思う方もいらっしゃるでしょうが
信じるか信じないかはあなた次第!
信じた方からは驚きの声届いていますよー!
続いて入庫の1台がこちら!
エッセにKFターボスワップ!!
エンジンスワップの中でも
1番お問い合わせの多い人気のエッセです!
20,000km代のエンジンに載せ替えた後
Thermal shield施工!
EDP-01を使用したハイパワーメニューも
施工します!!
さぁどんな変貌を遂げるのか楽しみですね!
コペン スポーツECUをご使用いただく上での
注意点をHPにアップしました!!
コペンだけでは無くメインコンピュータの
チューニングでは共通のことですが
まずガソリンはハイオクでご使用ください!
LA400Kの場合、圧縮比が高いためレギュラーで使用すると
ノッキングが発生しやすくすぐに
フェールセーフに入りパワーダウンしてしまいます。
折角のパワーを一切味わうことができなくなるので
ハイオクでお願いします!
続いてサブコンは外してご使用ください!
これは全車共通なのですが、基本的にサブコンは
センサーやメインコンピュータからの信号を
ごまかして入出力信号を変更しています。
スポーツECUはコンピュータ内部の数値を
変更し最適化しているため、すでに最適化されている
信号をサブコンがごまかしこちらが狙っている
数値通りの動きを行ってくれないため
サブコンは外してご使用ください!
特に燃料・ブースト圧を変更している
サブコンは必ず外すようにしてくださいね!!
最後はLA400Kに関してですがブーストコントローラーは
外してご使用ください!
LA400Kのブーストは純正の過給圧制御バルブを
使って制御しているためブーストコントローラーは
不要です。
どうしてもブーストコントローラーでハイブーストに
設定したいという方は、ブーストリミッター等
変更する必要があるため、まずは当社まで
ご相談ください。
現在、ブーストリミッターは1.35に設定し
ブースト圧は1.15くらいになるように
設定しているのですが、やはり車の個体差や
走行条件によってはブースト圧が上がる方も
いらっしゃいます。
ご購入後、ブーストリミッターに当たったり
フェールセーフに入りパワーダウンの症状が
出た方はデータの変更を行うため
お気軽にご連絡ください!
自社で全てセッティングしているので
アフターフォローもばっちりなのでした!笑