デモカーLA400Kコペン!!

デモカーLA400Kコペン!!

久々の登場です!!

全日本ラリーのクラス変更があり

規定にあうロールバーを製作するため

2か月ほど横浜に滞在していたコペン!!

2日前にハーフウェイへ帰ってきました!!

ということでここから突貫で作業スタート!!

なぜなら5/3~5/5に開催される

全日本ラリー選手権第4戦 久万高原ラリーへ

出場します!!!!

エントリーリストも発表されていますが

車はまだこの状態・・・

とにかくGW返上で頑張ります!!!

JB64ジムニー用燃調コントローラーの

JB64ジムニー用燃調コントローラーの

製品基盤が出来上がったので

実車にてテスト中!!ダイナパック上では

ピーク値で約10馬力アップを

マークしています!

後は走行してみてフィーリングを確かめたり

制御が入らないかチェックします。

新型車は様々な制御が搭載されているため

条件が揃うとパワーダウンしてしまうことも

しばしば。

(LA400KコペンのECUで嫌というほど

味わわせていただきました。笑)

さぁ販売までこぎつけることができるのか!?

お楽しみにっ!

ハーフウェイ緊急アンケート!

ハーフウェイ緊急アンケート!
       

【質問】今までにMT車でミッションの程度が良いにもかかわらず、始動時や冷間時など
 

ミッションが入りにくい、ゴリゴリ感がある、入りがしぶい等々
     

違和感を感じたことはありますか??
  

💬商品づくりのために皆さんのご意見を聞かせてください!
ご協力をお願い致します😄

ミッションオーバーホール&LSDで

ミッションオーバーホール&LSDで

入庫されたお車。実際にミッションを

割ってみると…んんん?

想像以上に内部の程度が良くオーバーホールの

必要はないという判断になり

シール類の交換とLSDの組み込みだけに

作業が変更になりました!

思っていたより程度が良かった!という

ケースは稀ですが

このように実際にミッションを割ってみないと

交換が必要な部品はわかりません。

事前にお見積りを…と言われるのですが

実際に作業をしてみないとわからないというのは

こういう理由からです。

事前に金額を知っておきたいというお客様の

気持ちもよくわかるのですが

作業前には概算しか金額が出せず…

オーバーホールの難しいところですね(;^ω^)

コペンにSuper red投入!!

コペンにSuper red投入!!

常連さんが先日コペンを購入され

初のご来店。

まずはメンテンナスということで

今日はATFをNUTECのZZ-51改に交換し

あわせてSuper redを施工していただきました!

以前に別の車両でSuper colorsを試して

いただいていたのでコペンにも!ということに。

Super colorsの添加剤はリピート率が

本当に高いです!

ネットからでもリピーターの方の

購入が目立ちます!

やはり一度体感するとその体感に驚かれて

別の車にも試したくなるんでしょうね!!(^o^)

従来の添加剤の概念を捨て

使った人だけが得をする!

そんなSuper colorsなのでしたー!!

ミラL250が揃ってピットイン!

ミラL250が揃ってピットイン!

なぜかハーフウェイのピットは

同じ車種が集まることが多いんです!

しかもこちらのL250は2台とも

以前にエンジンスワップを行った2台!

今回、ミッションOHとThermal shield施工に

入庫となりました。

エンジンスワップを行ってから数年経過していますが

今も元気でチューニングやメンテンナスを

楽しんでいただいております!

エンジンスワップ車だからといって

トラブルが多く寿命が短いなんてことはありません!

スワップ後もながーーーーーく楽しんでもらえる

これがハーフウェイクオリティです!

L880Kコペンが入庫!!

L880Kコペンが入庫!!

以前にタービン加工を施工したお客様が

再度ご来店。

今回は断熱施工のThermal shieldを

導入していただきました!!

Thermal shieldを施工したEXマニ

メタルキャタライザー、

そしてタービンハウジングへ交換。

1日で作業が完了するようにすでに

タービン加工を行いTheramal shieldを

施工したタービンハウジングを事前に用意し

組み替えを行いました。

通常Thermal shieldは施工に2週間かかるのですが

事前に施工済みのものと交換し1日で

作業を完了させることも可能です!

水温の厳しいL880Kコペンには

お勧めのメニューなので今回メタルキャタライザを

導入しさらに出力アップの良いタイミングで

施工いただくことができました!

熱害に苦しむ車種にはThermal shield

ほんといいですよー!

コンピュータセッティングについて

コンピュータセッティングについて

毎日数多くのお問い合わせをいただくのですが

メインコンピュータを使用したコンピュータ

チューンを当社で行うことができる車種は

コペンやジムニーなど限られています。

メインコンピュータでセッティングを行う場合

まずはメインコンピュータのデータを

読み書きできるように解析を行う必要があり

この解析にかなりの時間を要するため

様々な車種に対応することが難しくなっています。

コペンやジムニーなどその解析が完了している

車種はメインコンピュータでチューニングが

できるのですがその他の車種で

セッティングを行う場合はサブコンピュータなど

セッティングを行うためのコンピュータが

必要になります。

ご自身の車種でメインコンピュータを使用して

セッティングができるかどうかは

こちらのリストから一度ご確認いただければ幸いです!

http://www.halfway.co.jp/ecu_main.html

MR-S with VTEC!!

MR-S with VTEC!!

ボディキットDECORE装着中!!

エアロ点数が多いので作業はなかなか

大変ですが

うーん!やっぱりかっこいい!!!

手前みそですいません。笑

またまたコペンLA400K

またまたコペンLA400K

スポーツECUの感想が届きましたので

ご紹介させていただきます!

————————————————–

あれから山道なんかの勾配があるコーナーで

パワーを掛けながら荷重とグリップの相談をしつつ

エンジン回転数のパワーバンドを維持しながら

コーナー進入での減速と、コーナー中の荷重移動をしつつ

脱出に向けてのアクセルワークが、イメージ通りに決まり

説明してもらった「大変でした」の意味が、

良く分かりました。

コーナー脱出がビシっと決まると気持ちいいんですよね!

MT車ならではのエンジンとミッションが

直結された感じが

ギア選択とアクセルワークで”操る”と言う動作が

さらに敏感になって、元々スポーツ系バイク乗りなので

なんかバイクのメカメカしさ的な部分が出てきて

ギアチェンジが楽しいです。

個人的に思うのは、これCVT車ならギア合わせの

微妙な部分はCVT側で調整してくれるので、

走る事を楽しむ人にはど真ん中な気がします。

ほんと、このECUにどれだけ精魂込めたか、

走って納得です。

ここまで仕上げられた事に、頭が下がります。

もうこれ軽自動車の走りじゃないですから(笑

(原文ママ)
————————————————–

走ることを楽しんでおられる様子が伝わり

スタッフも嬉しい限りです!

ドライブをする

通勤に使う

ワインディングを楽しむ

などどんなシチュエーションでも

スポーツECUを導入すると

より一層コペンで走ることが楽しくなるはずです!

LA400Kコペンにお乗りの皆様

ぜひ走りの変化を楽しんでください!