LA400Kコペン アップデートバージョンの

LA400Kコペン アップデートバージョンの

コンピュータの感想が2件届いています!

皆さん表現が面白いですよね!

—————————————————–
ハーフウェイさんの門を出てから最初の信号まで・・・
「なんも変わってないやん!」

信号を左折、神戸西IC入口の信号まで・・・
「なんか速くなってねぇ⁉」

信号を右折、ETCゲートまで・・・
「アクセル踏んでないとに、
なんでこげん速度が出ちょうと⁉」

ゲートを過ぎてフル加速・・・
「なんじゃ⁉こりゃぁ~‼」(ジーパン刑事風に)

本線上、前車を抜くため100㎞/hから5速のまま
アクセルベタ踏み・・・「感動した‼」(小泉元首相風に)

高速道路を110㎞/h前後で走行・・・
「なんか前より高速巡行が
ものすごく楽になった感じ・・・」

特に100㎞/hからの加速は凄い‼あっという間に
リミッター解除の領域まで行ってしまいます。

しかし気を付けないと多額の国庫金を収める事態に
なりそうです(笑)。

ハーフウェイさんが言っていた
「踏んでも踏まなくても速い!」の通りですね。

女性のスタッフさんが「帰りは早く着きますよ・・・
速いから・・・」と言っていましたが、

その通り約1時間も早く家に帰りつきました。

ただ燃費が前より悪くなってしまいました。

高速道路走行で16.5㎞/ℓ・・・

まぁ~これは無意味に加速したりして加速感を
楽しみながら走行したからだと思います。

通常通り100㎞/hを守って走行すれば、
もう少しよくなるんではないでしょうか?

しかし本当に高速巡行が楽になりました。

素晴らしいECUをありがとうございました。

ハーフウェイさんに行く度に新たなる感動があります。

高速代とガソリン代を使っていく価値は十分あります。

本当にありがとうございました。

(原文ママ)
—————————————————–

—————————————————–
12日問い合わせの電話、夕方発送。

14日昼過ぎに到着、土砂降りの15日再取付、

都内20キロ程度テストドライブ。

雨もあり軽く踏んだ位では

あまり変わらないと思いましたが、

翌16日富士山5合目までドライブ国道246、

日曜日の渋滞もさほどなく普通に走ると確かに

エコドライブの葉っぱが全点灯になるのが早い、

登りでも全点灯する。

登坂車線追い越しなんと楽ちん。

富士山半周後、道志道下って外環相模原から高速合流、

家の子早くなった。

カミさんも同意見(家のカミさん二十歳から

私の助手席に乗ってるので多少の無茶は全然平気です)

アウディが後ろからついてきてました。

当日306キロ、前日雨の都内20キロ程 

エアコン半分使用 現在の燃費は17.2キロです。

低速、中速域かなりトルクが出ていると思います。

馬力も上がっているのでは?

新東名テスト区間で全開してみたいですね。

素晴らしいECU ありがとうございました。
(原文ママ)
—————————————————–

ご感想ありがとうございます(^o^)/

皆さん思い思いに楽しんで違いを感じて

いただけているようで私たちも嬉しいです!

イベントのお知らせです!!

イベントのお知らせです!!

スーパーオートバックス姫路店さんで開催される

姫路祭にハーフウェイも出展します!

姫路祭は7/26(金)~28(日)の3日間

開催されますがハーフウェイは

27(土)28(日)の2日間お邪魔致します!

たくさんのメーカーさんが出展されるみたいですよ!

http://www.superautobacs-himeji.com/eventlist/6538.html

また当日はキャッシュバックや24回無金利ローンなどなど

お得な特典があるみたいです!

姫路祭に参加される方はハーフウェイブースも

覗いてくださいねー!

近畿ジムカーナミドルシリーズ優勝

近畿ジムカーナミドルシリーズ優勝

おめでとうございます!!

兼ねてら応援していたコペンが

今回優勝と嬉しいご報告をいただきました!

今まで2、3位に甘んじていたのですが

スポーツECUをアップデートすれば

逆転できるよ!とハーフウェイスタッフ!

今回アップデートバージョンを投入し結果

2位を約2秒ちぎって優勝!!!

ドライバーも特に立ち上がりや

CVTをつかんでいる感じが素晴らしいと

絶賛!!

ちなみにサスペンションも当社

CAT WALK Type-R+横力制御スプリングARIES Gです!笑

もちろんECUだけが勝因では無く

ドライバーがうまいんですけどね!笑

スポーツECUのアップデートには

期限があるため、悩んでいる人はお早めに!!

次戦も優勝できるように応援しています!!

https://youtu.be/Kx30losbNdA

L880Kコペン ミッションオーバーホール!

L880Kコペン ミッションオーバーホール!

L880Kコペンのミッションも中古をそのまま

載せ替えできる優良品がほとんど

手に入らなくなりました。

価格を抑えるには中古の載せ替えが安いのですが

載せ替えてからギアが入らなかったり

結局もう一度降ろして分解するはめに・・・。

こうなってくると最初から実際にギアを

確かめながらオーバーホールをする方が

最終的に価格も安くつきます。

そして性能もついてくるため結局は

オーバーホールの方がお得ではないでしょうか。

L880Kコペンもそろそろメンテナンス方法を

検討する時期がやってきましたね。

LA400KスポーツECUの

LA400KスポーツECUの

燃費についてお客様より

データが送られてきました!

—————————————————–

アップデートECU交換後の燃費です。

写真は交換前と交換後

ハイオク満タン後の通勤です

距離約34㎞、内高速10㎞

かなりの上り下りもあり

省エネ運転心掛けましたが前の車には

キッチリ着いて行き普通に走ってます。

高速では80㎞で走行!

燃費悪くなるって事でしたが変わりませんね👍

低回転域のトルクが太くなってるのが体感できます。

低燃費気をつけて走ればハイブリッド車!

必要な時は必要なパワー!

楽しい車になりました(^^)/

—————————————————–

現在のアップデートバージョンのデータで

この燃費とはどんな走り方をされているんだ!?と

スタッフも驚きました!笑

かと思えばやはり燃費は下がりましたーという

報告もありましたので

当たり前ですが燃費は運転次第ですね!

L880Kコペンのタービン加工に

L880Kコペンのタービン加工に

断熱塗装Thermal shield施工!!

こちらは日帰りのメニューです!

今回のお客様はタービン加工に

スポーツ触媒のメタルキャタライザをプラス。

熱対策にThermal shieldを

触媒、タービン、EXマニに

施工していただきました!

事前にこちらでThermal shieldを

施工しているEXマニ等に交換する場合だと

タービン加工と同日施工の場合は

工賃もかかりません!

また日帰りで作業も完了するので

車を預けたり、長期に車が

止まってしまうこともありません。

外した純正品とThermal shieldでは

見た目もかなりカッコ良くなったのでは!?

チューニングをしてパワーが上がれば

熱対策は必須です。

水温対策のためにも断熱塗装

オススメですよ!

コペン スポーツECU!!

コペン スポーツECU!!

アップデートバージョンに変更された方より

続々とご感想をいただいています!

ということで少しづつご紹介していきます!

—————————————————–

さて、前回スポーツECUに関しては、あれ?

なんて自然なフィーリングなんだ?

これでパワーアップしたのだろうか?確かに回転落ちが

穏やかになりすぐさま

加速出来る制御が意図的になされている、それから加給を

なるべく抑えているのだろう…と。

リミッター解除は確認出来たものの正直少し

物足りなさがありました。 

バージョンアップ後、3000rpm付近を維持しようとする

ふるまいが、ブレーキ→加速→またブレーキというような

街中や山道でのシチュエーションでは

どんぴしゃの制御で、(それまで踏んでいたなりの)

高い回転数を維持するものだから、

すぐに加速に移行できる。

発進が明らかにスムーズになった事もトピックですし。

今回バージョンもやはり基本加給に頼らない制御に

感じるが、気持ちよく吹け上がるのは何故???…

KF-VETなのに。
 

ひとたびアクセルを深く踏み込めば、遠慮なく加給を上げ

、ドラマティックにスピードを上げて行く、このギャップ。

その加速は恐ろしく速かったですもうびっくり!

同じギヤでも例えば3速で踏み続ければ4000rpm以上で

VTECのように吹け上がる。

また高めの回転数でシフトを変えられ、

ゆえに各ギヤの繋がりもスムーズになり

伸びやかなフィーリングを、コペン購入時から

フン詰まり気味だったKFエンジンで感じる事が出来るとは…

御社の技術力は本当に末恐ろしいです(笑)

高速巡行はまだ試せていないですが、楽しみに

とっておきます。
 

逆に(本当に低回転域での)どのギヤからでも

加速体制には向かないよう感じましたが、

それでも4速で相当に低回転域をスムーズに

巡行出来ています。
 

サーキットではなくラリーからのフィードバック、

という意味が理解出来ました。

ストリートシーンではラリーの方がより実践的な加減速を

するからだと思います。

総じて本当に素晴らしいECUの内容であったと思えます。

こんな素晴らしいものをしかも無償で

アップデートいただき、ありがとうございました。

(原文ママ)
—————————————————–

今回のアップデートでは何が変わったのですかと

聞かれるのですがまさにこちらの方が感じていただいている

アクセルの追従性だったり加速感の部分ですね!!

しっかりと感じていただけて何よりです(^o^)/

K6Aエンジン載せ替え!

K6Aエンジン載せ替え!

今回はターボエンジンスワップでは無く

走行距離が出てきたので

10,000kmのエンジンへコア替えです!

補器類も点検しつつ使用できるものは

前のエンジンの物を組み替えていきます。

走行距離の若い中古エンジンのある車種は

OHを行わず価格も抑えて

エンジンのリフレッシュが可能です。

G20大阪サミット開催に伴う商品発送への影響

G20大阪サミット2019開催に伴い、6/27(木)から6/30(日)の4日間にかけて

大阪市内を中心に交通規制が実施されます。

それに伴い宅配便の集荷・配達に遅延が生じる可能性がございます。

6/27(木)から6/30(日)にご注文いただいた商品については

出荷の際に日時・時間帯指定を行うことができないと

運送会社よりの通達がありましたのでご注意ください。

また、6/27(木)から7/3(水)までの発送についても遅延する可能性がございますので

あらかじめご注意ください。

ハーフウェイ周辺道路は問題ないかと思いますが大阪方面を通り

ご来店いただくお客様も6/27(木)から6/29(土)の3日間は

交通規制や渋滞等お気をつけてお越しください!

JBエンジンのOH!

JBエンジンのOH!

JBエンジンも年数が立ってきたので

ばらして組み立てるだけのOHは行いません。

ハーフウェイではボーリング、ホーニングは

もちろんですが

オーバーヒート等のトラブルが無くても

ヘッドやブロックの修正面研を無条件で行います。

オイルポンプケース等の部品も組付けた状態で

精度の高い機械加工を施し

組み立てることによって今から10万km安心して

乗っていただけるエンジンを生み出します。

JBも程度の良い中古エンジンが無くなってきたため

この先はOHが必須になるのではないでしょうか。