行われています。お客様にお届けできるメニューに
なるまで何度も自社のエンジンでテストが続きます。
飲食店と同じように秘伝の隠し味を加え納得いく味付けを
探し続けます。新メニュー開発に時間はかかりますが
その間もチューナー達は楽しそうです!
行われています。お客様にお届けできるメニューに
なるまで何度も自社のエンジンでテストが続きます。
飲食店と同じように秘伝の隠し味を加え納得いく味付けを
探し続けます。新メニュー開発に時間はかかりますが
その間もチューナー達は楽しそうです!
なかなか・・・という方は多いと思います。
そんな方にお勧めなのがレースカーのシェア。
この車はグループで所有されていて、春のレースに向け
メンテナンスに入ってきています。
複数人でシェアすれば維持費もぐっと安くなりお勧めです。
耐久レースなら参加に複数のドライバーが必要に
なってくるのでみんなでレースを楽しむことができます。
この春、周りの車好きな友達を誘ってシェアした車で
サーキットデビューなんていかがでしょう?
正解はサブコンピュータEDP-01の動作チェックを
しているところです!
お客様が取付後、すぐに楽しめるように出荷前に
心を込めて1台1台動作チェックをしています!
確実な動作チェックをするために評価基板も作りました!
見た目はただの黒いボックスですが、中には基板と
空燃費データと愛情が含まれていますヽ(‘∀`○)ノ
コンプリートエンジンを製作する場合、必ずブロック、
ヘッド上面の修正面研を行います。
価格を抑えるために部品だけを交換してエンジンを製作
することはできますが、不調のあったエンジンの面は
目には見えなくても歪んでいます。面を修正せず組み上げる
エンジンとブロックもヘッドもしっかりと面を出した
エンジンではその後の耐久性、性能に大きな差がでてきます。
写真はエッセのKFエンジンとデミオのZYエンジンで
どちらも修正面研を行っています。
エンジンオーバーホールの金額もお見せによってまちまちですが
高いのには理由があります。
使います。購入する際に走行距離が~30,000キロの物を
購入し搭載する前に1度エンジンをばらし状態を
チェックしています。手間はかかりますが良い物を
提供するために欠かせない作業の1つです。
中でもカーボン除去が大人気!!
溶剤を施工するとマフラーから黒い煙がモクモクと・・・
皆さん結構汚れていたようです。
NUTEC NC-121やパワーアッププログラムで
カーボン除去お勧めですよ~!