ご来店のLA400コペンに前後スタビを導入。

ご来店のLA400コペンに前後スタビを導入。

スタビライザー交換というとスポーツをする車の

イメージがあるかもしれません。

もちろんサスペンションチューニングは

ショック、スプリング、スタビライザーの

バランスで決まるためスポーツをするには必須アイテムですが

乗り心地を失いたくないというノーマルショック

ユーザーさんにも実はお勧めなんです。

特にLA400コペンに元々装着されていない

リアスタビライザーを導入しそれにあわせた

フロントスタビライザーを入れてやると

乗り心地を損なわずにロール剛性を高め

ロール量を少なくすることができるため

抜群に運転しやすくなります!

ノーマルショックユーザーさんにも実は効果的な

スタビライザーなのでした。

 

 

P1480645

デミオのヘッドが戻ってきました!

デミオのヘッドが戻ってきました!

6/11に掲載していたものですが内燃機屋さんでの

修正面研が終わり戻ってきました。

見た目にももちろん綺麗ですが

これで歪みも無くなりました。

より良いエンジンを作るためにもハーフウェイでは

修正面研必須です。

 

P1480657

長年メンテナンスさせてもらっているビート。

長年メンテナンスさせてもらっているビート。

まず間違いなくハーフウェイにやってくる

ビートの中で1番綺麗です。

製造されてから25年経過しているとは

思えないほどの良い状態です。

オーナーさんの愛情が感じられる1台です。

 

P1480634

販売用のコンプリートカー完成!!

販売用のコンプリートカー完成!!

作っても作ってもすぐに売れてしまう人気の

ミラジーノJBターボスワップカー!!

MT車です!!

サイトへの掲載はこれからですが先に情報解禁です!

あなたもエンジンスワップカーオーナーに

なってみませんか?

 

P1480625 P1480623

MR-S with VTEC!!

MR-S with VTEC!!

エンジン搭載が完了すれば次は配線です。

MR-S with VTECってどうやって制御されていると

思いますか?

実はボディ系の制御はMR-Sのメインコンピューター。

そしてエンジン系の制御はホンダのメインコンピューターと

なんと2つのコンピューターで動かしているんです。

全く信号系統も違うため、配線の加工、増設が

必須となります。現在も目下、配線中です。

 

 

P1480613 P1480619

現在入庫中の1台。

現在入庫中の1台。

今回、タービンを更に大きな物に変更するということで

パイピング類を全てワンオフで製作しなおしました!

店長の力作です!!

 

P1480609

ハーフウェイのサービスカー。

ハーフウェイのサービスカー。

スタッフがコンビニに行ったりお客様を迎えに

行ったりするちょっとそこまでカーですが…

もちろんEFターボ化されたエンジンスワップカーです!

自分たちの普段使いの車も時間があれば楽しくしちゃう

ハーフウェイなのでした!

 

P1480606

デミオのコンプリートエンジン製作開始。

デミオのコンプリートエンジン製作開始。

まずは内燃機屋さんに面研に出す前に掃除をします。

ベースには程度の良いエンジンを使用していますが

さっと掃除するだけでもこの差です。

この後、バルブを外し1本1本掃除していきます。

さぁこのエンジンがどれだけ綺麗になるのでしょうか。

 

P1480598