1.3Lから1.6Lへ排気量アップしているので
いろいろなシチュエーションでその違いを
体感していただいているとのことでした♫
今回はエアクリーナーキットを装着!
純正のエアクリーナーボックスを取っ払うと
エンジンルームが精悍な印象に!
ハーフウェイ周辺のデミオ、とってもHOTです!!!
1.3Lから1.6Lへ排気量アップしているので
いろいろなシチュエーションでその違いを
体感していただいているとのことでした♫
今回はエアクリーナーキットを装着!
純正のエアクリーナーボックスを取っ払うと
エンジンルームが精悍な印象に!
ハーフウェイ周辺のデミオ、とってもHOTです!!!
ファンコントローラ機能のついたデジタル水温計です!
EDP-01に続きハーフウェイ事務員さん開発商品です。
製作秘話を聞くと・・・
『元々、ソフト設計よりハード設計の方が得意なので
ソフトにてこずるだろうな~と思っていたのですが、
1番大変だったのは基板設計。
EDP-01に比べ基板のスペースが1/3くらいしか無いのに
部品点数が多く大変でした(A;´ 3`)
9割方完成したのにどうしても載らない部品があり
泣く泣く1から作り直すはめに…(。´Д⊂)
正直、病むかと思いました。笑
結局、基板設計だけで1か月近くかかったかも??
ようやく発売できて嬉しいですっヽ(*´∀`*)ノ』
とのことでした。
ひとまずコペン、エッセ用を発売していますが
順次車種を増やしていく予定です!
みなさん、こんにちは
日に日に暖かくなる気温と止まらないくしゃみと鼻水で春の訪れを
感じている管理人ですみなさんは花粉症大丈夫でしょうか?
ほんま●っか!?TVで偉い先生が言っていたのですが、花粉と黄砂や
PM2.5が合体するとその症状は10倍以上になるそうです!
なんとも恐ろしい・・・
またしばらくマスクの手放せない日々が続きそうです・・・
EDP-01の次はEDP-04??とお思いかもしれませんが、電子パーツ
全てが世に出るわけでは無くボツになったパーツもあるため、1の次は4です。
毎度のことながらEDP-04もハードからソフト設計まで管理人が
させていただきました
で、EDP-04は何ができるのかというと、ファンコントローラーの機能が
ついたデジタル水温計です。水温が気になるコペンなんかはもう少し
低い温度で電動ファンを回したいと思ったことありませんか??
EDP-04は純正の水温センサーが送る信号でメインECUが計算した水温を
使用し純正の電動ファンを操作するのでこの本体を取り付けるだけで
使用可能なんです
また、サーキットやワインディングを走る時だけファンをコントロールして
普通に走る時はノーマルがいいという方はファンコントロールの機能を
OFFにし水温計として使用することもできます
さらにワーニング機能もついています
これはある温度を設定しておけばその温度を越えるとボタンや表示部が
点滅して教えてくれます!
この点滅が結構派手なので運転中、気付かない間に水温があがっていた
ということも無くなります!
チューニングしていく上で水温管理は大事ですよ
ファンコトローラーとしても水温計としても使えるEDP-04お勧めです!
免許取りたての大学生の男の子が愛車の初の
オイル交換にやってきました!
バイクにももちろんNUTECオイル!
種類がいくつかあるけどどうする?と聞くと
1番いいやつで!ということでNC-40を選択!
愛車のオイル交換を見つめる姿に
初めて免許を取った日のことを思い出し胸が
ほっこりしました(*^_^*)
今CAT WALK Type-Rの注文が増えています!
レースのトップカテゴリで使用されている部材を使い
オーダーメイドでお客様の好みの足に仕上げます。
10代の頃からサスペンションを組んでいるT君は
バックオーダーをたくさん抱えながら今日も
サスペンション室にこもっているのでした!
BLOGのボタンをクリックして驚いた方もいらっしゃるはず!
そう!2008年10月から続いているHALFWAYのブログ、
その名もスペックボードが新しくなりました 続きを読む →
プロカメラマンは写真の腕はもちろん、機材が違います!
この三脚、ドライカーボンでできたフランス製とのこと!
もちろんお値段もそれ相応のもの・・・。
そして記事を書くプロのライターさんの表現力にも
いつも驚かされます!私がどれだけ頑張ってfacebookを
書いてもその良さが伝わらないはずです(A;´ 3`)
プロが作った車をプロが撮影しプロが表現する。
雑誌の発売が楽しみです。