連日、熊本県地震の報道がされていますが

連日、熊本県地震の報道がされていますが

まだ余震が続いていますね。。。

まずは早く余震が収まることを願います!!

一方、ハーフウェイでは来週のDVD取材にむけて

LA400コペンの準備に追われています。

出来上がりはかっこいいのですが、

貼り上がるまでが大変です…。

 

P1480374

熊本県地震の被害にあわれた皆様に

熊本県地震の被害にあわれた皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

九州にお住まいの皆さん、大丈夫でしょうか?

まだまだ余震が続くとのこと心配ですね。。。

ハーフウェイも阪神淡路大震災の時には

たくさんの方に助けていただきました。

私達にできることは微力かもしれませんが

こんな時だからこそ助け合いの精神が必要ですね!

神戸の地より応援しています!

 

P1260286

問題です!!

問題です!!

ハーフウェイ LA400Kコペンに新しい外装

アイテムが2つ装着されました!!

さて、一体どこでしょうか!?わかるかな??

 

P1480366 P1480359

コンピュータチューンで1番多いお問い合わせが

コンピュータチューンで1番多いお問い合わせが

「ハイオクじゃないとだめですか?」

何度かご紹介させていただいていますが

ハイオクとレギュラーではオクタン価が違い

ハイオクはノッキングを抑える効果がレギュラーに

比べ高くなっています。

コンピュータをセッティングする際に

例えば点火タイミングはハイオクのほうが

追い込んでいくことができます。

特にコペンの場合は、点火タイミングに対してよく

エンジンが反応するため、点火タイミングを追い込むほど

出力がでます。

簡単に言うとノッキングのポイントがハイオク、

レギュラーの違いになりそれが出力の違いに結びつきます。

もちろん自社でセッティングしているのでレギュラーで

安全マージンをとり出力を抑えたコンピュータを

作ることはできますが、コストパフォーマンスの

悪い物を販売するのは気がひけます((+_+))

もちろん、これはきっちりセッティングされた

コンピュータに限るお話です。

ハイオク仕様と記載されているのにレギュラーで

全くノッキングも出ず問題なく走れるというのは

逆にそのコンピュータにまだセッティングを

詰める余地があるということでは!?

 

picture-107

EXIGE with VTECセッティング中!!

EXIGE with VTECセッティング中!!

このあたりの車両はフルコンで制御するのですが

今回はHONDATAを使用。

他にもMOTECやHALTECHでもセッティング可能

なのですがどのフルコンにも一長一短があります。

そこでエンジン仕様やお客様の走行環境を考慮し

どのフルコンを使うか決定しています。

もちろんお客様のリクエストがあればご希望の

フルコンでセッティングします。

どの本体でもセッティングができるので

選択肢が広がりますよね!

コンピュータのことならハーフウェイにお任せあれ!

 

P1480332

ミラジーノL700エンジン積み込み完了!

ミラジーノL700エンジン積み込み完了!

今回はJBエンジンスワップ+オートマです!

ミラジーノに関してはJB+オートマは初の組み合わせ。

茨城県より入庫いただいた車両です。

ご自身の車の使い方によってエンジン、ミッションの

組み合わせチョイスしてくださいね~!!

 

P1480329

お次はこちらをターボスワップ!!

お次はこちらをターボスワップ!!

と、思いきやこちらの車両まさかのキャブ車!!

お客様がどうしてもこの車体を希望されると

いうことなのでキャブからのインジェクション

+ターボエンジンへと大改造!!

キャブとインジェクションでは配線の数が驚くほど

違うのでダッシュ周りを外して配線を引き直しています。

文面でみると簡単そうに聞こえますが、配線をイチから

増設していく作業って本当に大変です。

動かすことはもちろん、その後のトラブルにならないよう

丁寧に配線環境を整えていきます。

目的はターボ化でも丁寧なベース作り。

これがハーフウェイのポリシーです。

 

 

P1480321 P1480325