前回写真で紹介した後、お問い合わせが殺到したこちら。

前回写真で紹介した後、お問い合わせが殺到したこちら。

先行販売がスタートしました。

こちらの商品『i spark(アイスパーク)』といい

ハーフウェイの商品では無いのですが実に面白い一品です。

イグニッションコイルの上にこのキューブを貼りつけるだけの

簡単施工。販売元のお話では量子力学に基づいた

運動エネルギー増幅装置だそうです。

…が、写真とこの説明、非常に怪しいですよね。笑

価格は1つのキューブが8,000円なので

4気筒だと32,000円。これを安いととるか高いととるか…。

実際にハーフウェイでも初めは半信半疑でしたが

開発された方をよく知っているので色んな車種で

テストしてみたところ…どのエンジンでもはっきりと

違いを体感できました!

言葉で表現するのはひっじょーーーーーに難しいのですが

例えるならば、

・めちゃくちゃ劣化したエンジンオイルから

グレードの良い新しいエンジンオイルに交換した時の違い

・真夏の暑い昼間と涼しい時間帯との違い

のような違いを体感することができました。

またエンジンレスポンスが上がっているのか

オートマ車の変速レスポンスが明らかに向上。

キックダウンするのにアクセルを踏みこんでいた量が

明らかに減りました。

アクセルがドライバーの意志にしっかりついてくると

いった感じですね。

ハーフウェイスタッフも明らかにパワー、トルクの

アップを感じたため、これは面白いぞ!と

ダイナパックで測定してみたところ

なんと!…数値での変化はありませんでした!

うーーん。でも明らかにスタッフ全員が違いを

体感しています。全員で集団催眠にかかっているとは

到底思えません。笑

という流れがありながら今回 i spark(アイスパーク)

先行販売をスタートしました!

現在、ハーフウェイの常連さんにご来店いただき装着

させていただいておりますので皆さんのインプレも

またアップさせていただきたいと思います!

何にせよ、i spark 面白い一品です!

 

P1470380

駆動力アップのためにギアを変更中!

駆動力アップのためにギアを変更中!

ギアを変更する際によく考えないといけないのが

スピードをとるか駆動力をとるか。

スピードと駆動力は相反するため自分が走る

ステージをよく考えて選択しなければいけません。

簡単にいうと

駆動力=エンジントルク×選択したギア比×最終減速比

で決まります。

例えばノーマルのコペンの場合

11.2キロ×0.916(4速の場合)×5.545=56.9キロが

駆動力になります。

ここを基準にスピードをアップさせるか

駆動力をアップさせるかでギアを選択していきます。

自分の目的にあったギアを選ぶことが大切です。

 

P1470353 P1470356

試作スプリング、LA400Kコペンに組み込んでみました!

試作スプリング、LA400Kコペンに組み込んでみました!

このスプリング今までにない仕様になっています!

写真からわかるかな??

サスペンション担当が軽く乗ってみたところ

上質な仕上がりになっていて非常にいいね!!!とのこと!

また随時、テスト結果ご報告します!

 

P1470339

ロールバーパッドを巻き巻き。

ロールバーパッドを巻き巻き。

元デモカーのインテグラを街中で走れるように

戻そうと思うと大きなことから小さなことまで

様々な作業が発生します。

ロールバーパッドもそのひとつ。

そろそろゴールが近づいてきました!

 

P1470332

OHのご依頼で入ってきたサスペンション。

OHのご依頼で入ってきたサスペンション。

ばらす前の時点ですでにオイルもガスも抜け切り

シャフトはグラグラでした。

内部の消耗品が消耗しきりピストンがケース内部と

あたり続けてケース内部も傷だらけ。

お客様に見ていただこうとばらそうとしても

ベリングキャップが固着してしまい、力技に出ても

ばらすことすらできませんでした((+_+))

ここまで来るともうお手上げ。

オーバーホールでは対応ができません。

こちらのお客様も新しく購入し直すことに。

サスペンションに限らず車も部品も長く使用するためには

メンテナンスが必須です。

乗りっぱなし、使いっぱなしは寿命を縮めます。

大切な愛車と長く走るためにも定期的な

メンテナンスは必要です!

 

P1470325

エンジンスワップで搭載するエンジンは

エンジンスワップで搭載するエンジンは

優良中古エンジンを使用しています。

走行距離の少ない程度の良い中古エンジンを

購入し積み込むのですが、ハーフウェイでは

1機ずつエンジンをばらし実際に私達の目で

状態を確認してから搭載します。

手間はかかりますがお客様に良い物を提供したい

そしてその一手間が品質に繋がります。

 

P1470316 SANY0002_R