昨日はデミオターボと一緒にNUTEC走行会に参加

昨日はデミオターボと一緒にNUTEC走行会に参加

してきました!

昨日はブーストを少し落とし230馬力仕様でしたが

ストレートの速さはいつ見ても清々しい速さ!笑

そして先日から様々な車種でテストを繰り返している

秘密兵器のバネを装着していったのですが、

これがかなりいい感じ!

フロントのグリップ力に奥行きが出て

さらにコントロールしやすくなりました!!

また車載動画をアップするのでお楽しみに!!

 

1 2 3 65

デミオターボ in NUTEC走行会‼︎

デミオターボ in NUTEC走行会‼︎

 

 

 

デミオターボ in NUTEC走行会‼︎

Posted by HALF WAY on 動画はこちらからご覧いただけます!

 

4

LA400Kコペン用のテストエンジン組みあがって

LA400Kコペン用のテストエンジン組みあがって

きました!これはKF用のメタルガスケットの

試作品です。現在、販売開始に向けて準備しています!

そして、以前から販売していたJB用のヘッドガスケット。

もう何代目かわかりませんが現在リニューアルしています。

販売から何年たっていてもより良くできないか。

パーツひとつひとつを常に吟味しています。

 

P1470581

ミラL700そしてL250に

ミラL700そしてL250に

JBエンジンをスワップすると

スワップ一式費用の中にメーター

交換も含まれています!

まるで元からこの車についていたように

フィットしますよー!

 

P1470572 P1470568

LA400Kコペン用のテストエンジンです。

LA400Kコペン用のテストエンジンです。

コンロッドの小端部の強度を考えて

ブッシュ入りフルフロー加工をしてみました。

もちろんピストンも交換しています。

さてどんなパフォーマンスを発揮してくれるのでしょう。

 

P1470558

エブリィターボのセッティング完了!!

エブリィターボのセッティング完了!!

な、な、なんと((;゚Д゚))

えげつない数値が出ました!

ノーマル車両にブーストを高回転で0.9に設定し

(バキュームホースの変更だけで可能)

メインコンピュータセッティングにて

25馬力、トルク2.7キロアップ!!!!

体感もめちゃめちゃ早いです!!!!

私達もビックリ!

近日発売開始いたします!!

ということでスズキ車のラインナップを

広げようと下記車両を探しています。

①ワゴンRスティングレーターボ(FF)

型式 MH23S / 年式H20.9~H23.11

②セルボターボ(FF)

型式 HG21S / 年式H18.11~H21.12

こちらの車両を貸していただける方

いらっしゃいませんか??

貸してあげてもいいよ!という方はこちらの

お問い合わせフォームよりご連絡いただくか

店舗までお電話ください!

よろしくお願いします(^_^)/

問い合わせフォーム  http://goo.gl/F5OklU

 

img003 10552026_201005 10551006_200905

今日は一転してLA400Kコペンのテスト用エンジンを

今日は一転してLA400Kコペンのテスト用エンジンを

組んでいます。

シリンダーブロックのウォータージャケットに

こんな物が。

これは水のまわりを抑制してヒートスポットが

できないようにヘッドの熱を均一化するためのものです。

同じ型式のエンジンでも以前のKFターボエンジンには

入っていなかったもの。流用できるかなぁ?

 

P1470562 P1470564

JBコンプリートエンジンを組んでいます。

JBコンプリートエンジンを組んでいます。

ご覧の通り、ブロック上面、ヘッド面に

最小の修正面研をかけています。

もし面研せずにエンジンを組むとヘッドの歪みや

ガスケット抜けなどトラブルが出たり

良いパフォーマンスを発揮することができません。

見えない部分にも手間とコストをかけています。

 

P1470551

ダイナパックフル稼働中!!

ダイナパックフル稼働中!!

今月はセッティングが多く1日に何台も繋ぎ換えて

セッティングをとることもしばしば…。

こちらのエッセはKFターボをスワップしたのですが

EDP-01にて現車セッティング!

KFターボ用のEDP-01データもあるのですが

やはりオーダーメイドで製作する現車セッティングとは

比べ物にはなりません。

ハードを変更しているにもかかわらずソフトは

ノーマルという車両をよく見かけます。

せっかく変更したハードの能力を引き出すためにも

コンピュータセッティングは重要です。

 

P1470543

L880Kコペンにお勧めのボディ補強

L880Kコペンにお勧めのボディ補強

リアフレームサポートバー。

コペンなどのオープンカーの場合、ボディ剛性が

足りないという理由でとにかく固める!といった

パーツが目立ちます。

FF車はフロントにエンジンが搭載されているので

リアよりフロント周りの剛性が高く、

ボディーだけの減衰特性、ロール剛性を考えた時には

リア周りの剛性をあげる必要があります。

FF車のフロント周りばかり、剛性が上がっていませんか?

ボディーも減衰している以上、前後の剛性バランスで

ニュートラルにもっていくことが可能です。

やみくもに補強するのでは無く全体のバランスを

考えながら車種毎に弱点を補っていくことが

大切です。

 

P1470538